2009年05月27日

本を読む

須永博士 詩集「人間教師」
本を読む

の中に、

「本を読む」

という詩があります。

本を読む

「たった一冊の本との出逢いで

たった一行の文章とのであいで

たった一字の言葉とのであいで

あなたの青春が 人生が

大きくかわるときが あります

本との出逢いは すばらしいです

感動の出逢いがあります」


「この詩が良いです!!」

と、喜んで掲示してくださる、図書の先生や、学校の先生が最近多くいらっしゃいます。

私はもともと、本を読むのは苦手です困ったな
(文庫本など、じっと読むのが苦手です・・。)

だけど、形にこだわらないで考えると、こうしてパソコンに向かい、いろんな人のブログを読むということも、

「本を読む」

に近いこと、おんなじことかもしれないな・・。なんてふと思いました。

いろいろな考え、人生の人がいて、日々の出来事をつづる、単なる日記ではなく、

様々なことを知ることもできるし・・・

1人で、その人の出来事の中に気づくと入っていたりして・・・。
(大衆演劇を見に行ったり、ミラノへ行ってみたり、美味しいお魚を食べる日を想像してみたり、アロマセラピーってどんな感じかな・・・と想像してみたり、農業や模型屋さん、美容師さんの裏側まで入り込めたりして・・・。)

自分が知らなかった世界が、世の中にはまだまだたくさんあるって、知ることができますね!!

私も、このおてもやんブログに参加させてもらうようになり、熊本の各地で、自分の仕事に熱い想いで取り組まれている様々な職業を知る事ができて、ついつい夜や、早朝にのぞいています。

熊本がどんどん好きになっていきます!!

そして、

「もっと自分もがんばろう!」

という気持ちになれています!

本を読む・・・

本を読むことで、世界が広がり、考えも変わり、知恵もつく・・

声に出して読むと、脳にもとってもいいそうで、

今、子供たちへの読み聞かせもすごく大切だといわれていますよね。

どんな本が世の中にはあるのだろうか・・

そう思ったとき、おてもやんブログの中で、とってもすてきな本屋さんに出逢いました!

長崎書店さんhttp://nagasakishoten.otemo-yan.net/です。

本屋さんが紹介してくれる本、

本屋さんの目線での解釈、

「読んでみたいなぁ・・」
って気持ちになったり、こういう本もあるんだ~~と、もし自分がふらっと本屋さんにいっても手に取らないような本に出逢えたりしています。

ブログもいいけれど、大切な本はいつも手に取れる場所に置いておきたいですね。

それと、難しく考えないで、いろいろな本を読んでみることも、これからしていきたいなぁ~と思いました。


http://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/
↑こちらも更新中です。



Posted by しょうこ at 16:43Comments(6)|| |
コメント
しょうこさんありがとうございます!
なにが?って思われるでしょうが、
最近、心も身体も疲れているみたいで
少々やる気がなくなっていました。。
しょうこさんのブログ読んでて、やっぱりブログっていいな!って思えてます。。
Posted by えびす屋えびす屋 at 2009年05月28日 16:28
あ〜!!大切な事を書き忘れてました(^^ゞ

えびす屋さんのトマト大福を買いに、お店に行く日を勝手に想像してます(o^o^o)

この前も、想像しすぎて「トマト大福食べたいなぁ〜」ってつぶやいたら、子供達に、
「え?雪見だいふく?」
って聞きかえされました(^o^;

どうぶつ園通りに行く日を今日も想像してま〜す
(*^_^*)

私も先週から少し落ち込む事があって、そんな時っていろんな事が重なるんですよね…
心が疲れると、体も疲れる。
休みが必要なのかな…
といったって、休めない。
こんな時、須永博士流に言うと、おもいっきり好きな事をするか、元気がある人に会いに行くこと!

私もおととい、ある人に電話して、元気復活しました(o^o^o)

みんな、大変な中を、笑顔で頑張っているんですよね(^-^)
Posted by しょうこ at 2009年05月28日 17:20
ながしょでございます!

ブログでご紹介いただいて、本当~に
ありがとうございます(^^)

なかなか上通界隈からでない、
出不精者ですが、いつか美術館さんの
方に遊びに行かせてくださいね。

今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ながしょ at 2009年05月30日 18:26
ながしょさんへ

ありがとうございます!
いろんな本を知る事ができて、楽しいです!
私もなかなか小国から出れませんが、年に何度か(笑)市内へ行きますので、ぜひ立ち寄りたいと思います。
(美術館と言っても、民家を改装した建物ですので・・お気軽にいらしてくださいね!私か主人のどちらかがおります。)
Posted by しょうこ at 2009年05月31日 12:18
青春時代ゲーテから歴史文学迄夢中で
読み耽った物でした、手紙一つ真心を
込めて書くと書いては破いて・・・・・
そして投函する時までも又悩んで現代
では携帯電話でのやりとり等なんか
あじけないですね!!まず本を読む事
を進めましょう。。。。
Posted by 魚伊智 at 2009年05月31日 19:09
魚伊智さん

魚伊智さんの、豊かな表現は、青春時代のこの経験からも培われたんでしょうね!

本を読んだり、手紙を書いたり・・・。

メールでは伝えきれないものが、手書きの手紙には込められると私も思います。

好きな人の筆跡・・・。
ほんの短い手紙でもドキドキしたことを思いだしました(^^)
Posted by しょうこしょうこ at 2009年06月01日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
しょうこ
しょうこ
須永博士・・詩人
21歳の頃から日本各地の旅を始め、現在67歳。
出逢った人に元気を与えたいと、全国各地で展覧会、講演会を開催中です。
阿蘇郡小国町に「須永博士美術館」を開館。ここでは、国内唯一の須永博士の原画をはじめ、ポストカード、詩集、パネルなどを販売しています。

須永博士美術館 
住所 熊本県阿蘇郡小国町北里460
℡&fax 0967-46-5847
開館 AM10:00~PM5:00
火曜定休日

(須永博士の講演会等へ同行の為、臨時休館する場合がございます。ご了承ください。)

スタッフ しょうこ 
須永博士美術館を管理しながら、須永博士の旅に同行することもあります。
小国出身の主人と一緒に、日々、皆さんの為にがんばります!!
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ