2009年06月20日
明日は父の日

明日、6月21日は
父の日
ですね


「母の日はとても忙しいんですよ。でも 父の日は・・・。」
と、毎年、宅急便屋さんがつぶやいています

私も、何ででしょう、お母さんに・・と、あげたいものはいろいろと頭に浮かぶけれど、
お父さんとなると、プレゼントして喜んでくれそうなものがなかなか浮かばなくて・・・。
ネクタイとかをするお父さんならば、いいけれど、まったくしない仕事だし・・・。
ビールも飲みすぎたら困るし・・・。
ん~~~
毎年悩んで、悩んでいるうちに過ぎてしまいます

須永博士の作品をプレゼントしてくださるお客様も毎年いて、本当にありがたいです。
もらったお父さんが喜んでくださるといいな・・。
男性が、父親に贈られるのに多い作品がこちらです。

イラストの作品では、こんなものもあります。

カレンダーを見てみたら、明日の父の日は、
「夏至」
でもありますね。
今日は小国も、夏のような日差しです。
辺りには、どくだみの花が咲き、真っ白で可愛いです。
Posted by しょうこ at 11:02
Comments(0)
2009年06月10日
笑

いよいよ 九州地方も梅雨入りですね。
今日は、もうひとつのブログhttp://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/
と同じ一枚です

新刊「奇跡への第一歩」
の中にも、
「笑い声の 元気な人は
人生も 元気です」
という詩のページがあります。
その横には、
「人生が落ち込んだとき
元気な人に会うのが
一番です
明るく前むきで
勢いのある人に会えば
元気になれます」
と書いてあります。
わたしも、何度も、元気な人からパワーをもらって助けてもらいました。
須永博士は、いつもこれをしてきたそうです。
それに、
「元気な人が集まってくる」
ということもあるかもしれませんね。
先日、テレビで、「トマト大福」が登場!!
家族で見ていて、なんだか自分のことのように嬉しくドキドキしちゃいました。
昨年12月23日の須永博士講演会&スマイルコーチさんとのトークライブの時に、販売コーナーでお手伝いしてくださっていた
えびす屋さんのゆりさんが登場!!
スタジオの試食では、きっとその前に登場した「サラダパン」の衝撃もあったでしょう・・・。
大福の中にトマト!!
の、衝撃の組み合わせに、食べる前から先入観ができていましたね。
何も知らずに口にいれたら、もっと違う反応だったはずと思いました。
でもまぁ、きっとえびす屋さんは、スタジオの反応も、想定内なので、おもしろかったでしょうね・・。
私達もお店に立っていると、様々なお客様のご意見が聞けて、とても勉強になります。
「あの作者に似ているわね。」
「私でもかけそう。」
「お子さんが描いたイラストですか?」
などなど・・・

人それぞれの受け止め方があり、それも当然ですし、
かえってこういう言葉を聞かせてもらえるほうがありがたいと思っています

そして、それを柔軟に受け止められる自分であり続けたいとも思います


じめじめした梅雨も、この雨が無ければ生きてゆけない地球

大地にしみこんでゆく幸せ


2009年06月06日
須永博士美術館誕生秘話
本日は、
http://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/d/20090606
↑こちらのブログで、須永博士美術館誕生の話を書いてあります。

1997年の開館当時は、
「須永博士極楽羅漢美術館」
という名称でスタートした訳、
現在、
「須永博士美術館」

として、この、民家で美術館らしくない?美術館を続けている流れ・・。
良かったらご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/sunaga-hiroshi-b/d/20090606
↑こちらのブログで、須永博士美術館誕生の話を書いてあります。

1997年の開館当時は、
「須永博士極楽羅漢美術館」
という名称でスタートした訳、
現在、
「須永博士美術館」

として、この、民家で美術館らしくない?美術館を続けている流れ・・。
良かったらご覧ください。
Posted by しょうこ at 15:38
Comments(0)
2009年06月04日
部活動 応援キーホルダー
中学生からのご依頼で、制作しました


バレー部限定キーホルダーです!!

もう片面には、イニシャルも入れてみました
中学時代、私もバレー部で、こわ~~い監督でした
試験休みと、お正月の2日間くらいしか休みがなかったけれど・・・
厳しい指導、その時の多くの事が、いま生かされているような気がしています

今思えば、先生も、同じように休み無しで、本気でぶつかってきていたから、本当にありがたかったと思います。
そうそう、もうひとつ、野球部もあります。

もし、「こんなもので制作してほしい」
というご希望がありましたら、ご依頼くださいね。
イラストの元があれば、ひとつ730円でお作りします。
無い場合には、須永博士にイラストから書いてもらうので、制作費用がかかる場合もありますが、ご相談ください。
須永博士美術館
0967-46-5847
佐藤携帯
090-8915-1562
メール
shoko.0428.ss@docomo.ne.jp


バレー部限定キーホルダーです!!
もう片面には、イニシャルも入れてみました

中学時代、私もバレー部で、こわ~~い監督でした

試験休みと、お正月の2日間くらいしか休みがなかったけれど・・・
厳しい指導、その時の多くの事が、いま生かされているような気がしています


今思えば、先生も、同じように休み無しで、本気でぶつかってきていたから、本当にありがたかったと思います。
そうそう、もうひとつ、野球部もあります。
もし、「こんなもので制作してほしい」
というご希望がありましたら、ご依頼くださいね。
イラストの元があれば、ひとつ730円でお作りします。
無い場合には、須永博士にイラストから書いてもらうので、制作費用がかかる場合もありますが、ご相談ください。
須永博士美術館
0967-46-5847
佐藤携帯
090-8915-1562
メール
shoko.0428.ss@docomo.ne.jp
Posted by しょうこ at 17:53
Comments(2)
2009年06月01日
6月のカレンダーの詩
今日から6月ですね
!!
気持ちを新たに、もうすぐやってくる梅雨のじめじめ
に負けないように元気に過ごしたいですね

6月の詩は「大丈夫」です。
「生きていれば
不安も
挫折も
失敗もあります
でもそれも
人生勉強なんです
大丈夫なんです
あきらめないで
生きてゆけば
きっと夢はつかめます
大丈夫です」
そう信じて、心でつぶやきながら、生きてゆきたいですね。

気持ちを新たに、もうすぐやってくる梅雨のじめじめ



6月の詩は「大丈夫」です。
「生きていれば
不安も
挫折も
失敗もあります
でもそれも
人生勉強なんです
大丈夫なんです
あきらめないで
生きてゆけば
きっと夢はつかめます
大丈夫です」
そう信じて、心でつぶやきながら、生きてゆきたいですね。